「描きたいときに描ける環境を手に入れたい!」
「やりたいと思うことをフットワーク軽く実現したい!」
それが昔も今も願い続けている欲望です!
絵を描きながら自立を目指しています★
当ブログ『kohsoh♪trunk』(コウソウトランク)を覗いて下さり有難うございます✨
青森県八戸市出身、神奈川県横浜市を拠点に活動中のコミックアーティスト★
たけもとゆか です。
お気軽に“たけもち”と呼んでください🍀
ADHD傾向あり(診断済)、気分変調症持ち自宅療養中。
社会保障制度に助けられながら生活をしています。
お陰さまでだいぶ回復もし、成長も出来てきて、ただいま自立に向けてマイペースに絵の活動をしています。
出来れば今のスタンスのまま自立が出来ればと思い、その方法を調べて勉強中です!
絵の活動だけをして、自由に動き回る生活を目指しています★
全く絵を描けなくなったことも…
今では毎日絵を描くことが出来るほど元気になってきましたが、
以前は本当に無気力で自暴自棄になっていました。
体は太いし、服も買えない、垢抜けもしない…、毛深い、
漫画家になることばかり考えていて、ほかに資格も特技もない…、
プロを目指しているのに1度も投稿したこともなく、未完成品ばかり…、
何かやりたくても、こんな半端な自分が何か達成することが出来るのだろうか…、
自信も全くない
そんなことが積もり重なって、
「自分にはもう何も出来ない…生きてる価値がない!」
「死にたい…」
そう思う日々を送っていました。
期限が見えない、守れない学生時代
小4から漫画家を目指すも、
なかなか漫画を描き上げることが出来ない。
中学校の時には
「投稿用漫画家描く!」
と、締切1日前に言い出して描き始めたことも。(当然間に合うはずがない)
その上、それで「出来なかった」と落ち込み、自分がダメな奴だと思い込む始末。
そんなことが1度や2度ではなく、思い立って動いては無理な日程で出来ないことが続く…。
高校3年生のときに企画したオリジナル漫画の同人誌(と言っても1人で作っていたもの)
も、高校卒業記念で開催した個展に原稿を展示したかったのに間に合わず…。
そういえば、小学生の頃から学校に遅刻ばかりで時間を守ることが本当に出来ずにいました。
中学2年生でイジメに遭い、周りの全てがそういう目で見ていると思うようになりました。
自然と自分は社会に馴染めないだろうなと思っていました。
繋ぎが繋がらない
専門学校ではデザイン系の漫画コースに、新聞奨学生として、配達と集金もやりながら通っていました。
両立はきつく、課題も中途半端で出せなかったり、朝刊配り終わってお風呂に入っている内に寝てしまい、そのまま学校の始業時間を過ぎることが何度もあり…次第にサボりがちになっていきました。
どんどん人として自信がなくなっていきます…。
なんとか卒業して、スーパーの正社員に就いたものの、10ヶ月で辞め、
雑貨屋に採用して貰えたかと思ったら、アメリカにある本社からの在庫を外回りの飛び込み営業で売り歩く仕事で、しかも完全歩合制…。
つまり売れなきゃ日給もなしです…!
当時同居していた姉に「それで家賃払えるのか!?」と怒られて辞めて…
登録制の日雇いバイトと居酒屋掛け持ちするも、ほぼ1月休みなく働いてるのにギリギリの給料で、ほんと泣いてました。
その後運良く漫画家さんのところでアシスタントさせて頂くも、
体力が追いつかず…
「ここでは死にたくない!」
「雑貨屋か好きな空間で絵を描いてるときに死にたい!」
そう思っていたら通えなくなり辞めることに…。
また、このとき、先生にもボヤいてしまったんです。
「死にたい」
と。
「そんな人雇っておけない」
∑(゚Д゚)
その一言に人生の約7割は抉られました。
(あとあと、たしかにと思いました。いついなくなるかもわからない人にいてもらっても心配事が増えて集中できなくなるに違いない…)
ただ、その一言に…、
レギュラーで働くことの圧力を感じるようになり、怖くなって行きました…。
だいぶ精神的にも参っていて、カウンセリング受けたくも、30分5000円〜10000円とかで…、カツカツだった私には無理で…。
「生きづらい」
そのことを検索してみたら…、とある障害が引っかかりました。
特性を見てみると、自分にも思い当たる部分があって、
それが
ADHDという発達障害でした。(私は害を平仮名にすると悪目立ちして余計強調される気がして嫌なので、漢字で表記しています)
疑いを持ったまま数年を過ごし、数年後30歳を迎えた年に正式にADHDの傾向が見られるということ、
IQ120で30代としては高いことなどがわかってくるようになります。
診断がおりるまでにも大失敗の連続で…、本当に嫌になりました。
思い出すのも嫌なほど…。
辛い。
診断結果がおりたばかりの時は、
「自分の性格のせいじゃなかったんだ」
と安堵した部分と
「もっと早く知っていたら悩む時間も少なくて、将来性があるうちにもっと出来ることがあったかもしれない…!」
「なんで発達障害なんだよ…!」
…と、分が悪いように感じ、何を責めていいかもどこにぶつけてもいいかもわからない憤りを抱えて、荒れに荒れた日々が続いていました。
ある施設との出会いとソシャゲ
そんな日が続く中、自分に価値がないと思っていたので、「助けて」さえも言っていいか躊躇して、苦しくて、
「死にたい」
とネットに投げてしまったのです。
そうしたら、電話が鳴ったのです…!
親しい友人の1人からでした。
( ; ; )
心配してくれて、話聞いてくれて、「職業訓練っていうのもあるよ」
と言うので、ネットを見ながら話をしていたときに
『よこはま若者サポートステーション』
というものがhitしたのでした。(以下サポステ)
気になって、数日後にやっと予約を入れて行くことになりました。
毎回約1時間丁寧に話を聞いてくれて、
ADHDの検査を受けられるメンタルクリニックを紹介して頂いたり、
社会保障制度を受けられるよう促してくれたり、
感情を否定することもなく、痛みに共感して頂いたりしました。
最初は気力もなく、予約しても行けないことが多かったのですが、
「ここなら話を聞いて貰える!」
「怒られない!」
「救いだ!」
という、感謝の念が自然と湧いてくるようになり、
徐々に
「失礼のないようにしよう」
とか、
「がっかりさせないようにしたいなあ」
と思えるようになり、ゆっくりと心を開いていくことが出来ました。
自分を大事にして貰える場所だという認識が出来て、
自分を大事にするということも考えるようになりました。
今、週1でヘルパーさんにも掃除や片付けを手伝いに来て頂いてるのですが、
そちらもサポステで担当さんに紹介して頂いたサービスです。
ソシャゲについても詳しく話したいのですが、
惰性で始めたものだったのですが、偶然ファンアートを描きたくなるキャラクターに出逢い、暫く無気力で描けてなかった絵を再開するきっかけとなったのです。
そのゲームをきっかけに、他のユーザーさんとTwitterで交流する機会が出来、
人が怖かった私ですが、徐々に外にも出掛けるようになりました★
同じところを探すことで見えてきたもの
「あー…!自分はなんでこんなに出来ないんだ!」
と、何度思ったことか…。
今でもしょっちゅうです。
それって、
誰かと比べてしまうとき
がほとんどで…。
誰かと比べたり、理想と比べたりして自分にないものを探して焦ってしまうんですよね。
ふと、逆に
「“誰もが共通すること”ってなんだろう?」
と思ったことから、ちょっと考え方が変わりました。
それは、
やりたいことがあって実現しようとするときに行動が必要なこと
大なり小なりの壁や障害はあるだろう
…ということです。
そう考えたら、違いや不足を探すより、
周りよりうまく出来なくても遅くても、
本当に実現したいことに向かっていく労力に注いだほうが楽しいのでは?
と、思えたのです。
それまでは、ダメな自分をなんとかしようと、自己啓発本を買っては読んでいたことが多く、「あなたは出来る!大丈夫!」みたいなのを読んでは
「私の容姿も見てから言え!お前誰だよ!」
と最終的につっこんでしまうことが多く、心に刺さるものがなかったりしました。
(しかも新書だったりすると、まずまずのお値段…)ひえええ…
それを続けていて、ふと
「あの本を買ってきたお金で好きなもの買えたんじゃないか?」
と思ったんですね。
好きな作家さんならまだしも、
タイトルだけに頼って見てみたら、なんの悩みの解決にもならないような内容に貴重なお金を払って…。
これ、悩むより、本気で費やしたい好きなものを知っておくほうが幸せになれるんじゃないの??
そう思うようになり、好きなものにこだわるようになっていきました。
悩んで1年過ごして、何も変わらないより、
1年後生きてる可能性があるなら、それを過程して、好きな環境に近付く行動をしていこう。
そう考えるようになりました。
今の自分の力を知ることで、プラスになる。
私は長年
「こうあるべき自分」というものに追い立てられて、
理想や目標だけを見ては、そこに届かない自分に失望していました。
だけど、それだけでは足りなかったことにここ数年でやっとこ気付きました!
自分のキャパを知ることが大事
ということです。
バッテリーだって、物によって容量も機能も違います。
使い切りだったり、充電式だったりもしますよね?
全く描く習慣のない人が、いきなり今日からプロと同じクオリティで毎日描き続けることはだいぶ難しいですよね。
私はまず「1000ページの法則」にチャレンジスタートしたいと思ってました。
「漫画家になりたいなら、ひとまず1000ページを描くこと。それができれば描いてる途中でなれる人は漫画家になってる。」
というものです。
1日1ページ描いたとしても、3年はかかる数字です。
まずは、らくがきでも下手だと思ってもいいので何か描くことをしてみました。
それを描ける日だけやってみる。
飽きてきたりきついなと思ってきたら、
無理なく続けられる楽しい題材を探してみる
そうやって辿り着いたのが
Twitterで毎日upしていた【ラッキーカラーメンズdaily】と名付けたものです。
1年続けるうちに、1日に描く量が増えてきて、他の作品に時間をとれるように感じた為、今はシフトチェンジしましたが、習慣がすっかりついて、毎日何かしらを描いています。
私のように目標にプレッシャーばかり感じて、自身の実力を見る考えがなかったー…💦
なんてことだったら、私のやり方も参考になるかもしれません★
次にやりたいこと
ネット上での漫画の連載をしたいと思っていて、今、その為のペースを作ろうと計画立てたところです。
月4ページからと思っています。早ければ2020年2〜3月にはスタートさせたいなと思ってます。
その先に大きな目標があるのですが、それはまたブログにてお話していけたらなと思いますので、ちょこちょこ覗きにきて頂きたいです♪
ブログについて
自由気ままにお好きなように楽しんで頂けたらいいな♪
と思うのです。
なんというか、好きなことに時間使いたいし、好きなことばかり考えて、好きなものに囲まれて生きたいじゃないですか。
結構ここの文章もボリューム大きくなっちゃったので、ここまでお付き合い頂いてくれた中には(ほんと有難うございます…!(>人<;))付き合いがいい性分の方もいらっしゃると思うのです!
出来るだけ、なんか、サクっと見れて、しかも為になったー!…みたいな感じを目指したいところです。
あと、まあ、アホな過去も晒していきたいと思うので、「この人よりマシなのでは…?」と思って強く生きて頂けると幸いです。
そんな感じで、ここの空間も好きだなと思ってもらえるところが出来たら嬉しいです!!
あとあと!漫画!連載に向けて気持ち上げていきたいと思いますので、応援下さると励みになります!!
そして、何より自由な生活を目指し、実現に向けて一緒に歩んでくれると嬉しいです★